掲示板
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
内容
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
スレッド一覧
◇
erorr死ね
(6)
スレッド一覧(全1)
他のスレッドを探す
スレッド作成
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成
《前のページ
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
次のページ》
全771件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
トケタ
投稿者:
ryu
投稿日:2015年 2月21日(土)05時50分48秒
京寄さんの書き込みを見てトケタの存在を知りました。
2冊とも入手したのはいいのですが、私の性格上1を極めてから
2に移りたいのでまだ稲葉さんの問題は解いていません。
解き初めて約3か月、残り10問のところまで来ましたが
ここからが厳しいです。暇つぶしには最適ですね、
あっという間に時間が経っていきますよ。
解けて(諦めて?)2に移ったら改めて感想を書きたいと思います。
3の制作予定はあるんですかね?楽しみにしていますね。
そういえば
投稿者:
通りすがり
投稿日:2015年 1月11日(日)19時11分57秒
出産祝いがまだだったので
NAOKI+BABY+BABY=TUKUSI
ついでに2年位前にここに書いた結婚祝い第2版
NAOKI+AND+NATUMI=KEKKON
月光
投稿者:
京寄
投稿日:2014年 9月 7日(日)12時06分11秒
トケタ?Vol.2入手しました。(まだVol.1解けてない問題いっぱいあるけど)
ムーンライトのバリエーション期待してます。
不覚
投稿者:
稲葉直貴
投稿日:2014年 7月 5日(土)17時26分27秒
ジャグリングで使用するディアボロは知っていたのに
そこまで頭が回りませんでした。
後からジャグリングのディアボロを知った人は
二つのアボロと思うかもしれませんね。
独楽
投稿者:
京寄
投稿日:2014年 7月 2日(水)09時58分30秒
編集済
Polyaboloで検索してみると、どうやらマーチン・ガードナー氏の著作に由来するようです。
(原著は見てないので名付け親かどうかはわかりません。)
Wikipediaによると、Polyaboloは通りすがり氏の言われるdiaboloが由来のようです。
Polyabolo
http://en.wikipedia.org/wiki/Polyabolo
Diabolo
http://en.wikipedia.org/wiki/Diabolo
このDiaboloが直角(ではないけど)二等辺三角形を二つくっつけた形をしているので
Di-abolo→Polyabolo になったようです。
悪魔のパズルでなくてよかった・・・
(いや、現在アボロループに取り組んでる人は悪魔のパズルと思ってるかも)
(無題)
投稿者:
通りすがり
投稿日:2014年 7月 2日(水)01時49分56秒
ディアボロとは、ジャグリングで使用するコマの一種です。
(コマの)ディアボロは(ポリアボロの)ディアボロではなかったりする。
明治
投稿者:
京寄
投稿日:2014年 7月 1日(火)12時33分19秒
解説ありがとうございます。
最初はアポロに見えたので、アポロといえばあの明治のチョコレート、
横から見ると直角には少し足りないけれどほぼ直角二等辺三角形なので
そこから名前を付けたのだと思ってました。
でもあとからアボロと気づいてなんでだろと思った次第です。
ポリアボロを知っていればすぐにわかったと思いますが、ポリアボロ
は初めて聞きました。まだまだ知らないことが多い世界です。
三角
投稿者:
稲葉直貴
投稿日:2014年 7月 1日(火)12時11分55秒
「ドミノ」を2を意味するディとオミノの合成語と解釈し、
「ポリオミノ」の名称が生まれたのは有名な話です。
これと同様に、「ディアボロ」をディとアボロの合成語とみなして
「ポリアボロ」が生まれたという説を見つけました。
ただ、どうしてディアボロが元になったのかはかはわかりません。
ディアボロは悪魔という意味なので、二等辺直角三角形は悪魔の象徴
みたいな背景があったら、語源を巡るストーリーとして面白いですね。
襤褸
投稿者:
京寄
投稿日:2014年 6月29日(日)18時20分36秒
ついさっきまで「アポロ」と思ってました。
よく見たら「アボロ」でした。
特別な意味があるのかと思いましたが、探しても見つかりません。
(NOBさんのパズルでアボロはありましたが由来は見つかりません)
なぜ「アボロ」なのでしょう?
差支えなければ教えて下さい。
”「いろは歌」「パングラム」は好きです”という方江
投稿者:
MM3210
投稿日:2014年 3月11日(火)08時51分35秒
次の傑作「あめふ」は、本居宣長が、「いろは」・「たゐに」・「あめつち」の暗号を解読していたことを後世に伝えたものです。
あめふれは ゐせきをこゆる 雨降れば 井堰を越ゆる
みつわけて やすくもろひと 水分けて やすくもろ人
おりたち うゑしむらなえ 降り立ち 植ゑしむら苗
そのいねよ まほにさかえぬ その稲よ 真穂に栄えぬ
これはパズルとは呼べないでしょうか。
《前のページ
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
次のページ》
以上は、新着順61番目から70番目までの記事です。
/78
新着順
投稿順